転載>子供達の端末(Chromebook)持ち帰りについて

本日,保護者の皆様宛に配信メールで以下を送信しました。大切な内容なので,こちらへも転載します。

子供達の端末(Chromebook)持ち帰りについて

笠岡小学校保護者の皆様

いつもお世話になっております。本日は,子供達が端末(Chromebook)をご家庭に持ち帰っていることについて,現状把握と今後に向けた共通理解をしていただくために,このメールをお送りします。

先日,ある学級の保護者の方から「YouTubeやゲームばかりするから持ち帰らせないで欲しい。」というご要望があったとうかがいました。ご家庭でのこととは言え,このことは学校での指導や必要な活動が不十分であったことに起因しています。ご心配をお掛けして申し訳ございません。

現在,日本中の小中学生が,1人1台端末を持ち,学校・家庭で活用しています。これは,これからの社会を生きていく子供達が必要な資質・能力を身に付けるためであり,本校でも,今後ますます積極的にこうした活用を続けていく計画です。

一方で,指導・各学級での活動の中で,次の点が不十分だったのではないかという反省もしています。

  • 今,子供達が使っている端末は,いわゆる「税金」を使って購入され,「子供達の学習用」に配付されたものです。これを「健康が損なわれるような遊び」の道具に使うこと自体,本来のあるべき姿ではないことを,子供達に十分理解させていなかった可能性があります。
  • 端末は,上手に使えば学習の道具として大変役に立ちます。過度にゲームや動画視聴に没頭することが問題なのであって,そういう使い方をしないように,自分で自分をコントロールできるような力を身に付けることも,子供達の将来にとって大変重要です。こうした自己調整力を,これまで十分に培って来なかった可能性があります。

各学級では,すでに(あるいはこれから)「家庭に持ち帰って使うときに,何に気を付ければ良いか。」を話し合って「ルール,約束」を決めています(決めます)。最終的には,子供達一人一人が自分で自分をコントロールし,上手な端末活用ができるように,力を付けていかなければなりません。家庭への端末持ち帰りを通して,ぜひそんな力を身に付けることを実践して欲しいと思っています。

保護者の皆様におかれましては,子供達が学級で話し合って作った「ルール,約束」を自ら守って端末活用をするように,見守っていただければありがたいです。子供達は保護者の皆様に注意されることなく,自分で自分をコントロールするようにがんばると思います。どうぞ,ご支援の程よろしくお願いいたします。

笠岡小学校

笠岡市立笠岡小学校ホームページはこちら