令和6年度第2学期終業式のお話

皆さんおはようございます。この写真は,2学期にあったことのほんの一部のことを紹介しています。ずいぶん前の出来事だなと感じるものもありますね。2学期は8月26日に始まりました。授業を行った日は全部で82日。長い長い2学期が,今日までとなります。2学期の始業式では,「とても暑いから熱中症に気をつけましょう。」ということを話しました。今,とっても寒いですよね。2学期は,始めと終わりでこんなにも気候がガラッと変わるくらい,長い期間だということです。

皆さんにとって,どんな2学期でしたか?2学期のはじめにたてた「めあて」は達成できましたか?キャリアパスポートにはどんなことをかいたでしょうか?2学期にいちばんたのしかったことは何でしたか?いちばんがんばったことは何だったでしょうか?その上で,3学期にもっとできるようになりたいことは何でしょう?もうすでにそれぞれの教室で振り返りはしたと思いますが,この時期,2学期を振り返り,3学期へ向けて新たな目標を立てる,そんな時を迎えています。

校長先生から見た笠岡小学校の皆さんの2学期,いろんなことがありましたが,すばらしいなと思うことを一つだけ絞って挙げると,先生に言われてするのではなく,自分から進んでがんばる笠小っ子がたくさんいること。すばらしい様子をたくさん見ました。今日はその一部を,皆さんと一緒に振り返りたいと思います。


あいさつ運動。児童朝会でも何度も紹介してきました。これは,前期運営委員会の終わりごろの取組の様子ですが,特に,右上写真のあいさつロード,盛り上げるためのいいアイディアでしたね。そしてここには全学年からたくさんの人が参加してくれていました。あいさつって,毎日毎日することですよね。あいさつ運動の期間に盛り上がって終わりでは,だめだと思います。でも,こうして何度も何度もあいさつ運動をする,しかも毎回工夫してする,そうなってくると,気持ちの良いあいさつをすることがだんだん当たり前になってくる人が増えると思うのです。写真には載せていませんが,前期と後期の運営委員の入れ替わりがあった直後に,後期の人たちもすぐにあいさつ運動を続けてくれたこと。しかもその1回で終わらなかったこと,これもすばらしかった。皆さんの,「あいさつ自慢の学校を作ろう」とする意識,とても頼もしく思います。とにかく,自分から進んでがんばる笠小っ子,すばらしいです。

新しいことを創り出したという意味で,これも大いに感心しました。5年1組の皆さんが実行委員になって,落ち葉拾い運動をやってくれました。5年生がやってくれたというところも,頼もしかった。あと少しで6年生と学校のリーダーのバトンタッチをします。だから,6年生になる前に,6年生のような学校をリードする活躍をしてくれたことに大きな意味がありました。自分たちも落ち葉を拾い,全校に呼び掛けてみんなに拾ってもらった。頑張ったクラスには賞状も出してくれたようですね。ちょっと聞きますね。落ち葉拾い運動期間に,落ち葉を拾った人,手を挙げてください。ほとんどの人ですね。この人たちも,先生に言われてしたのではなく,自分で拾おう!と決めてやった人たちですよね。このように自分から進んでやることって,大きな価値があるのです。本当にすばらしい取組でした。これも,自分から進んでがんばる笠小っ子,すばらしかった。

そしてこれも,2学期の終わりになってあったこと。おそらく昨日,各クラスへ運営委員がこのポスターをもっていってくれたと思います。校長先生が12月2日の児童朝会でお願いしたから動いてくれたんだと思うけど,それでもね,こういう運動を,先生が指導するのではなく児童会で子供達自ら考えて正しい使い方を働きかけている学校って,そうそうないと思うのです。実は,これが子供達の力ですぐにできたのには理由があるんです。1校舎2階から3階へ上がる階段の途中に,6年生が保健学習でメディアとのつきあい方について学んだことをまとめたスライドが貼られていると思います。見た人?

これですね。この学習も,先生に教わるのではなく,自分たちで課題を見つけて,自分たちで調べて,まとめたものです。6年生はみんな,この学習がしっかり自分の知識になっているから,こんなポスターが,あっという間にできたんだと思います。自分から進んで学んだこと,考えたことで,力がつくんですよ。これも,自分から進んでがんばる笠小っ子,すばらしかった。こういう働きかけを運営委員会がしてくれたこと,全校の皆さん,活かさなきゃいけませんよ。自分のメディアとのつきあい方をしっかり振り返って,よりよくしていきましょう。

そして,これは1年生から6年生まで,どの教室でも当たり前にみられる姿になってきましたね。Chromebookを使って学習する。ただ使うのではなく,自分でめあてをもち,自分で学び方を決め,自分で工夫しながら,友達とも協力しながら,ゴールにたどりつく。こんな学び方が,笠岡小学校ほぼ全員にできるようになってきました。笠岡小学校の子供達のこの学び方は,実は他の学校の先生達に注目されています。笠岡小学校のこのような授業を見せてください,という問い合わせが,しょっちゅうあります。すでにたくさんのお客さんに見ていただいた学級もあるよね。これも,自分から進んでがんばる笠小っ子の姿です。すばらしかった。

有名な経営学者,ピータードラッカーは,こんなことを言っています。「未来を予測する最良の方法は、未来を創ることだ」。先生に言われて,それにしたがって動くのではなく,自分から行動し,自分で目標を掲げて,それに向かってがんばることで,未来が創られる。つまり,自分から進んで頑張る笠小っ子のような学び方をしていると,どんどんすばらしい未来が拓かれていくよ,ということです。とても輝かしい皆さんの将来が見えている気がします。これからもこの調子で頑張っていってくださいね。

今日は,皆さんに2学期の様子の一部を紹介して,先生に言われてするのではなく,自分から進んでがんばる笠小っ子がたくさんいること,すばらしい様子について伝えました。みんなで拍手をしましょうか。



では最後に校長先生から冬休みの宿題を1つ出します。冬休みには,おおみそかやお正月があって,だれもが1年を振り返ったり,新しい年にはこんなことをがんばろうと思ったりします。皆さんも,「令和7年にはこんなことを頑張りたい」というめあてを作ってください。「将来のこんな夢に向かってがんばりたい」ということでも,「3学期には,これができるようになりたい」という目の前のめあてでも構いません。「一年の計は元旦にあり」ということわざもあります。一年の計画は元旦に立てるのがよい。物事は最初が肝心である,という意味です。大みそか,お正月に,ぜひじっくり考えてみてください。

明日から冬休みです。それぞれの教室で,どんな過ごし方をするかは今日改めて考えてくださいね。体の調子を悪くする人が一人も出ないように,願っています。1月8日の始業式を全員で迎えられることを楽しみにしています。長い長い2学期,よくがんばりました。おつかれさまでした。


笠岡市立笠岡小学校ホームページはこちら